「NPO法人を作りたいけれど、手続きが難しそう…」
「活動をもっと広げていくために、法人化したい」
そんな思いをお持ちの方へ、木村のりこ行政書士事務所が、NPO法人設立のはじめの一歩からしっかりサポートいたします。

-対応地域-
千葉県(松戸市 柏市 千葉市 市川市 船橋市 鎌ヶ谷市 流山市 我孫子市 野田市など)
東京都(千代田区 中央区 台東区 葛飾区 足立区 江戸川区など)
オンラインの場合は、全国対応いたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]

お問い合わせ ここをクリック
  • 社会的信用が高まる
    法人になると、行政や企業、地域の人たちからの信用が高まります。協力してもらいやすくなったり、活動の幅が広がったりします。
  • 助成金や補助金の申請がしやすくなる
    個人や任意の団体では応募できない助成金も、NPO法人なら対象になることがあります。
  • メンバーが変わっても活動を続けられる
    個人ではなく「法人」として活動するので、代表が変わっても団体として活動を続けていけます。
  • 税金の優遇を受けられることもある
    収益の出る活動とそうでない活動を分けることで、一部の税金がかからないケースもあります。

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]

お問い合わせ ここをクリック

1

設立メンバー・目的の確認

2

定款の作成

NPO法の要件を満たした定款を作成します。

3

設立総会の開催

定款の承認や役員の選任などを行います。

4

申請書類の作成・提出

所轄庁(都道府県または政令市)へ設立認証申請を行います。

5

公告期間(約2か月)

6

認証・登記手続き

認証後、法務局で法人設立登記を行い、NPO法人として正式にスタート。

当事務所では、上記1〜4の「所轄庁への申請まで」の手続きをサポートしています。

書類の作成、定款のチェック、設立総会の準備まで、はじめての方にも分かりやすくご案内します。
お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]

お問い合わせ ここをクリック

代表者1人では設立できませんか?

はい、設立には正会員10人以上、理事3人・監事1人以上が必要です。個人では設立できません。

設立までにどれくらいの期間がかかりますか?

所轄庁への申請から認証までに約2か月、その後登記が必要なので、全体で3〜4か月程度を見込んでおくと安心です。

活動が一部地域に限られていてもNPO法人にできますか?

はい、全国的な活動でなくても問題ありません。地域密着型の団体も多くNPO法人化しています。

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]

お問い合わせ ここをクリック
業務名報酬額 (税別)申請手数料



定款作成+
定款認証 
50,000円〜公証役場手数料
資本金が100万円未満 32,000円
100万円〜300万円未満42,000円
300万円以上 52,000円
設立登記手続き司法書士費用が別途発生します登録免許税 150,000円〜



定款作成40,000円〜
設立登記手続き司法書士費用が別途発生します登録免許税 60,000円〜
NPO法人設立180,000円0円

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]

お問い合わせ ここをクリック
2022年12月13日会社設立

定款ってなに?株式会社を作る時に必要な「定款」について

2022年10月5日会社設立

【必見】合同会社のメリット・デメリット!株式会社との違いは?

各種証明書手数料
松戸商工会議所のホームページ