

高齢者支援、子どもの居場所づくり、環境保全...。松戸には様々な地域課題があります。個人や任意団体での活動に限界を感じているなら、NPO法人として組織的な活動に切り替えることで、より多くの人を巻き込み、持続的に課題解決に取り組むことができます。
活動の可能性が大きく広がります
- 資金の選択肢が増える
NPO法人になると、国や自治体からの助成金や補助金、企業からの支援、そして個人からの寄付を集めやすくなります。特に、認定NPO法人になれば、寄付してくれた方が税制上の優遇措置を受けられるため、より多くの支援を募ることができます。 - 社会的な信頼を得られる
法人として認められることで、団体名義での銀行口座開設や事務所の賃貸契約もスムーズに進みます。これは、活動への信頼につながり、地域や他団体との連携もぐっと進めやすくなるでしょう。 - 組織として成長できる
ボランティアだけでなく、有給スタッフを雇ったり、事業収益を上げたりすることも可能です。これにより、活動を安定して継続できるだけでなく、さらに規模を広げていくための基盤を築けます。
NPO法人設立の流れ
松戸市でNPO法人を設立する場合、所轄庁は千葉県となります。
設立総会の開催
NPO法人の活動目的や事業内容などを決定します。
STEP
1
設立認証申請書の作成・提出
千葉県に必要書類を提出します。
STEP
2
認証・登記
千葉県から認証を受けたら、法務局で登記を行います。
STEP
3
松戸市の支援情報
松戸市では、NPO法人をはじめとする市民活動団体への支援を行っています。
- 市民活動助成制度
松戸市には、市民活動のスタートやステップアップを後押しする助成制度があります。
スタート助成は上限10万円、ステップアップ助成は上限30万円が基本枠です。
⇨ 松戸市 市民活動助成制度 - まつど市民活動サポートセンター
市民活動に関する相談を受け付けたり、情報提供を行ったりしています。
⇨ まつど市民活動サポートセンター
当事務所のサポート
(松戸市・流山・柏・市川ほか対応)
- 定款の作成
- 全書類の作成・チェック(名簿/議事録/誓約・承諾/計画・予算)
- 認証申請の伴走(提出・補正対応・質疑応答の整理)
- 登記は提携司法書士をご紹介、税務は提携税理士をご紹介
- 設立後の年次報告・変更届まで継続サポート
NPO法人設立をお考えの方
NPO法人設立は、定款作成や役員要件など複雑な手続きが多く、ご自身だけでは時間と労力がかかります。行政書士に依頼すれば、スムーズに認証まで進められ、補正ややり直しのリスクも減らせます。
さらに、助成金や補助金の活用、設立後の運営体制づくりについても専門的なサポートが可能です。
「法人化すべきか」といった初期段階のご相談も承りますので、安心してご相談ください。
NPO法人設立でお困りなら木村のりこ行政書士事務所へ。
【初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください】
お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 平日9:00-18:00 [ 土日祝は予約にて対応可]
お問い合わせ ここをクリック投稿者プロフィール

- 行政書士
- 千葉県松戸市の行政書士です。
趣味は、料理、お菓子作り、旅行。
韓国語勉強中!
相続・遺言、各種許認可でお困りの際は、是非お問い合わせください。