食品衛生責任者とは
飲食店やキッチンカーを開業するときは、「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
「食品衛生責任者」とは、食品衛生法によって定められた全国共通の資格です。
食品衛生法では、令和3年6月1日から営業許可施設ごとに資格取得者を置くことが義務付けられました。
営業許可施設にはキッチンカーも含まれており、1台のキッチンカーにつき1名の食品衛生責任者を置く義務があります。一度取得すれば全国で通用する資格です。

取得方法
食品衛生責任者の資格は、各都道府県で取得可能です。各都道府県の食品衛生協会が開催している「食品衛生責任者養成講習会」を受講すると、当日中に受講修了証が発行されます。
現在は、eラーニング方式でも講習を受けらけます。(修了証交付まで10日程度かかるようです。ご確認ください。)
講習会は1日(6時間)で終了します。
大学で医学、薬学、歯学、畜産学、獣医学、農芸化学、水産学の課程を修めて卒業した方や、栄養士や調理師などの免許を取得している場合は、受講が免除されます。
飲食店やキッチンカーでの営業を検討されている方は、早めに「食品衛生責任者」の資格を取得される事をおすすめします。
※「食品衛生管理者」ではありませんのでお間違えなく❗️
ややこしいですよね^^;
お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ ここをクリック投稿者プロフィール

最新の投稿
酒類販売2023年6月13日【インターネットでお酒を売りたい】免許取得の注意点!
酒類販売2023年6月9日【お酒の販売】お酒の販売ができる免許の要件を解説!
酒類販売2023年6月8日【お酒の販売免許】まずはここから!免許区分
お知らせ2023年3月10日行政書士事務所のホームページ制作始めました
“食品衛生責任者について” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。