古物の売買を「業として」行う場合に「許可」が必要になります。
古物についてはこちら

「業として」とは

中古品をを売ったり、買ったりするときに、
1. 利益を出そうという意思があり
2. 反復的・継続的に行う
事です。

1.利益を出そうとする意思
本人は利益を出す事を目的にしていない場合でも、客観的にそう見えてしまうと「1.利益を出そうとする意思」にあたります。

2.反復的・継続的に行う
例えば、フリーマーケットで安く買ってきた物をネットオークションに出品して利益を出そうとする行為を複数回くりかえせば、「業」にあたります。実際には利益が出なくても利益を出そうという意思があれば「業」であると判断されます。

こんな場合は古物営業許可が必要

  1. 他人から古物を買い取って売る
  2. 他人から古物を買い取って修理して売る
  3. 他人から古物を買い取って、バラバラにして使える部品などを売る
  4. 持ち主から依頼を受けて売り、手数料をいただく(委託販売)
  5. 他人の古物を別のものに交換する
  6. 他人から古物を買い取ってレンタルする(DVDレンタルなど)
  7. 国内で買った古物を海外に輸出して売る
  8. ネットオークションで購入したものを、ネット上で販売する

これ以外にも、継続的に売買をしていると、許可が必要になる場合もあるので注意が必要です。
実際には中古品を売っていても、自分のものを売っていたり、もらったものを売る場合には許可は不要です。

お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 9:00-18:00 [ 土・日も対応]

お問い合わせ ここをクリック

投稿者プロフィール

木村紀子
木村紀子行政書士
千葉県松戸市の行政書士です。
趣味は、料理、お菓子作り、旅行。
韓国語勉強中!
相続・遺言、各種許認可でお困りの際は、是非お問い合わせください。

こんな時に「古物営業許可」が必要です” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。